台湾グルメ 台北 雙連駅近くにある老董牛肉麵で絲瓜蚌麵を食べてみた 今日の記事はさらっと短めです。 この日はぺちこが体調を崩してしまい、ぼっち一人旅。 とはいえ、体調がわるいぺちこを残して遠出をすることはできず、雙連駅界隈をくるくると歩き回っていました。 しかし、ひとりぼっちだと暇! かといって遠くに行ってしまうと不測の事態に対応が出来ないわけで・・・。 もどかしいですね! 同じところをくるくると回っているうちに雙連... 2017年10月31日 台湾グルメ台湾旅行記_2017年7月旅行記
台湾グルメ 台北 雙連駅近くにある老董牛肉麵で久しぶりに椒香麻辣牛肉麵と油豆腐麵を食べてみた こんにちは。 ここ一か月間、ほぼ毎日グルメ記事を書いている状態なのに 書いても書いても無くならない7月の台湾旅行時グルメネタ。 ぺちこさん!そりゃあんだけ食べてたら、体重計が悲鳴を上げますって! さて、そんなことを言っていたら、 横に座っている方から(ぺちこ)から一発いいのを貰いましたが、 気を取り直していきましょう。 今回は台北グルメ記事、 7月の台湾旅行時に牛肉麺の有名... 2017年10月31日 台湾グルメ台湾観光台湾旅行記_2017年7月旅行記台湾情報
台湾グルメ 台北 寧夏路近くの甘記燒仙草‧刨冰で久しぶりに仙草奶凍冰と手工米台目を食べてみた 今回の記事も、長ったらしい前振りなしです!(天啊 2017年7月の台北滞在時、 寧夏路沿いにある甘記燒仙草‧刨冰で久しぶりに豆花を食べてきました。 実は、古早味豆花よりも甘記燒仙草‧刨冰で食べている回数が多いぺちコンビ。 寧夏路沿いにある小北百貨で買い物ついでに寄るのに、ちょうどいいんですよねえ。 実は、甘記燒仙草‧刨冰で食べる前に古早味豆花で豆花を食べたわけだが、 見なかった... 2017年10月31日 台湾グルメ台湾観光台湾旅行記_2017年7月旅行記台湾情報
台湾グルメ 台北 寧夏路近くの古早味豆花で久しぶりに豆花を食べてみた 今回の記事は、長ったらしい前振りなしです!(歐麥尬!! 2017年7月の台北滞在時、 寧夏路近くの古早味豆花で久しぶりに豆花を食べてきました。 しかし、我ながら良くも飽きずに通っているもんだと思いつつも、 寧夏夜市に行った帰りに寄れるから便利なのよねと言い訳しておきます。 この日は朝からバイクを借りて、洗濯をしたり、両替をしたり、買い物をしたりと大忙し。 例によって迪化... 2017年10月31日 台湾グルメ台湾観光台湾旅行記_2017年7月旅行記台湾情報
台湾グルメ 台北 圓山駅近くの21工房(WORKER HOUSE)で健康志向の手工麵を食べてみた こんにちは。ぺちおです。 今年の夏、関東地方は連続降雨日数が17日を超えているそうです。 お陰で冷夏まっしぐら。野菜が高くなるってもんだ! 逆に台湾は連日の猛暑らしく、電力使用量が鰻登り。 しかも先日は、大停電も発生してしまい、影響が各所で出ているそうです。 さて、本題に戻ると、 2017年7月の台北滞在時、医食同源を地に行くような飲食店で、 健康志向の料理を食べてまいりまし... 2017年10月31日 台湾グルメ台湾観光台湾旅行記_2017年7月旅行記台湾情報
台湾観光 雙連駅近くのホテル「台北愛行旅 (Hotel I Journey Taipei)」に宿泊してみた すでに8月の中旬も過ぎましたが、日本の関東地方は毎日が雨。 涼しくて過ごしやすいのですが、洗濯物が乾きにくくて困ります。 さて、久しぶりのホテル記事です。 2017年7月の台湾旅行で宿泊したホテルは3つ。 そのうち、台北滞在時に利用したホテルのレポートです。 その時宿泊したホテルは、 台北愛行旅 (Hotel I Journey Taipei) このホテル... 2017年10月31日 台湾観光ホテル台湾旅行記_2017年7月旅行記台湾情報
台湾グルメ 台北 雙連駅近くの福勝亭で台湾ナイズされたとんかつ定食を食べてみた 皆様は、台湾でとんかつを食べたことはありますでしょうか。 豬排ではありません、とんかつです。 台湾でとんかつ~?と思われる方も多いかと思いますが、これがまた馬鹿にできない。 揚げ物王国の台湾を象徴するような、素晴らしい品質と価格で、 下手なものを食べるよりも満足度が高く、当たり外れが少なかったりします。 まあ、ぺちおの主観なので、話半分で聞いてもらえれば結構です。 なお、日本資... 2017年10月31日 台湾グルメ台湾観光台湾旅行記_2017年7月旅行記台湾情報
台湾グルメ 台北 久しぶりに橫濱家系拉麵 特濃屋でラーメンを食べてみた ラーメンと言えばデブ製造機。 食べれば食べるほど体重が増える魔法の料理。 そして、魔改造された日本のラーメンは、油多め、味濃い目、小麦粉盛りだくさんと、 食べすぎると生活習慣病まっしぐらの魅惑的な料理でございます。 ぺちおも以前は、 「まさか、汁を飲み切る気か!?」 「え?そんなにトッピングをつけるの!?」 「おいおいおい、そんなに調味料を入れたら味が損なわれるよ・・... 2017年10月31日 台湾グルメ台湾観光台湾旅行記_2017年7月旅行記台湾情報