台湾グルメ 臭豆腐の缶詰には夢が一杯詰まっているよ! ぺちこ、ぺちおに一昨年くらいから親交を深めさせていただいている台湾人の方がお二人いらっしゃいまして、台湾旅行時には日本人観光客が行かないような場所、あっと驚く観光地に連れて行っていただいたりしております(非常非常感謝!)チャットなどで会話することもあるんですが、昨年の冬くらいにチャットするたびに、「臭豆腐・・・」、「臭豆腐が食べたい・・・」、「臭豆腐のお風呂に入りたい・・・」とか呟いていたら気を使... 2015年10月5日 台湾グルメ
ホテル チャイナエアライン223便(CI223)に乗るためにアートホテルズ大森に宿泊してみた いやあ、チャイナエアラインの空姐さんは相変わらず綺麗ですなあ・・・(´ω` )まあ、そんなことはどうでもいいんですが。最近はご無沙汰になっていますが、ぺちお、ぺちこが台湾に行く場合、羽田空港と台湾松山空港区間で就航している、チャイナエアラインの223便(通称:CI223)を使うことがあります。ちなみにエアバス社のA330-300で運用されている便です。エアバスと言えば最近A330-NEOというのが... 2017年9月7日 ホテル
台湾旅行記_2015年8月 成田空港からトランスアジア航空(復興航空)で台湾桃園空港へ行く~前編~ 【ぺちこ9回目(ぺちお7回目)の2人で台湾旅行記~その3:成田からのフライト編・前編~】無理やり休みを作って、8月29日(土)~9月1日(火)3泊4日の台湾2人旅してきました。よかったらこれまでの記事もあわせてご覧ください。その1「JTBの海外航空券セールで台湾行きの格安チケットをゲットしたので、週末から3泊4日の台湾2人旅をしてきました 」その2「都内から成田までの移動手段に成田スカイアクセス線... 2015年10月5日 台湾旅行記_2015年8月
台湾グルメ 東京 客家飯を食べるなら上野の新竹は外せない! 行ってまいりました。上野の客家料理のお店、新竹!正確に言うと、JR御徒町駅、東京メトロ仲御徒町駅が最寄り駅のお店です。まずは、仲御徒町駅秋葉原寄りの出口を出て・・・すぐの小道を左に曲がり、右に曲がってまっすぐとことこ。お店が見えてきた気がする。やった!開いてる!わくわくしてきた・・・はいるでー!早速定番の料理を注文していきますよ!まずはのどを潤すためにビールを頼みます。つぎに・・・大好物のあれだ!... 2017年9月7日 台湾グルメ
台湾グルメ 東京 池袋の古都台南担々麺で臭豆腐を食べてみた 臭豆腐、ああ臭豆腐。サクサクとした食感に、口に含んだ時の発酵臭の塊みたいな香り。そして噛み締めると広がる何とも言えない旨味。日本でも食べたい・・・。と、思っていたところ、東京 池袋で臭豆腐を出すお店を見つけましたので行ってきました!古都台南担々麺!こちらの古都台南担々麺で食べられる料理は、まさに台湾で食べる味!店名どおり台南出身の方が経営されているようです。お店で頼んだのはいっぱいありましたが、一... 2017年9月7日 台湾グルメ
乗り物 台灣高鐵(台湾高速鉄道)のチケットをネット経由で事前に購入してみました さあ、今月のシルバーウィークは、台湾高速鉄道を使って台中に行くよ!というわけで切符をオンラインで買うことに!今回は早めに購入ができるので割引価格で購入できるはず・・・友達には割引前の価格で請求しとこう・・・ニヤ(・∀・)ニヤ台湾高速鉄道のWEBサイトへGO!まずは、台湾高速鉄道のWEBサイトをブラウザで開きます。→台湾高速鉄道のwebサイトはこちら時刻表と運賃表の検索がうまく動作しないことがあるの... 2017年9月7日 乗り物
台湾グルメ 台南駅前で未知との遭遇を果たした話 いやあ、台南。いいですねえ。なんというか、台北と違ってのんびりした雰囲気、いつも晴れ間が広がる空。台湾が南国の国であることを感じさせてくれます。初めての台南でいきなり遭遇したアクシデント(的なもの)さあ、美味しい食べ物がいっぱいだろうなあと、期待を胸に駅を出たところ。!?!?!?!?!?!えええっ?!?!こ、これは一体・・・。豚肉が歩いているじゃありませんか。おっと失礼、豚です。お毛々ぼうぼうなの... 2016年8月7日 おもしろ台湾グルメ台湾旅行記_2014年10月
台湾グルメ 台湾らしい飲み物、黑松沙士(黒松沙士)の新しいバージョン「加鹽(加塩)」を飲んでみた 台湾らしさを代表する飲み物といえば黑松沙士台湾らしい飲み物…というと、真っ先にあげられるのが黑松沙士(黒松沙士:ヘイソンシャーシー)。気になるお味は…というと、ドクターペッパーに似た感じでしょうか。炭酸飲料で、ハッカ風味といいましょうか、独特の味がします。好き嫌いが別れる飲み物で、人によっては「サロンパスか!」と、ツッコミを入れるとか、入れないとか(笑)ワタシたちは結構好きな味なので、台湾へ行くた... 2019年12月30日 お土産台湾グルメ