おもしろ

台湾の信号って面白い!

台湾に行ったとき「あ、これいいな!日本でも採用してはどうかしら?」と思った1つが歩行者用の信号機。デジカメ写真なので、うまく全部を写せなかったのですが、歩行者用の信号機は、上下2段になっていて、上の段は残り秒数、下の段は赤or青(というか緑)表示になっています。下の段は日本と同じ感じで、赤は止まれで、立ち止まった人が表示され、青は進めで、歩いている人が表示されるのですが…。青の残り秒数が迫ってくる...
台湾グルメ

台湾に行ったら必ず飲みたいお酒、マンゴービール(芒果啤酒)

台湾と言えば、暑い!暑いといえばビール!(ぉぃというわけで、台湾に行く度、現地のお酒を飲み比べているワタシ。コンビニ(便利商店)で物色しーの。スーパー(頂好とか)で物色しーの。どこへいっても定番銘柄として置かれている1つが「台湾ビール(マンゴー味)」です。中国語で啤酒(ピージゥ)と書いてビールと読む!絵柄でもマンゴー味ってのは分かるかな?芒果(マングォ)と書いてマンゴーの意味(ちょっと勉強した)。...
乗り物

東京都内から羽田空港、成田空港に行くときの交通機関はバスが便利

皆様は、羽田空港、成田空港に行くとき、どんな交通機関を使われていますでしょうか。大抵思いつくのは京浜急行、京成スカイライナー、成田エクスプレスといったところです。しかし、東京都内から移動する場合、羽田空港ならともかく、成田空港に行こうとすると切符代が馬鹿にならない・・・。しかし、一般特急、各駅停車で行くと時間もかかるし、荷物の扱いに困るところ。そんな時に便利なのはバスです。成田行きのバスであれば、...
持ち物

台湾旅行の時に持っていってよかった持ち物:ぬれマスク

こんにちは。ぺちこです。今日は台湾旅行ネタ本編…というより、旅行の時の持ち物について記事にしておきます。海外旅行というと、何を持っていったらいいのか悩みませんか?ワタシ自身も旅行初心者の頃は持ち物どうしよう…と不安で、ネットで検索しまくりでしたが、最近は旅慣れてきたのもあるのか、定番の持ち物が出てきました。飛行機内で大活躍今回ご紹介する定番持ち物は「ぬれマスク」。旅行の持ち物を紹介しているブログと...
台湾観光

念願の三峽老街に行ってみました

いつも台湾で旅をするたびに、行こうと思っていた後回しになっていた三峽。ついに行くことが出来ましたよ!何を思い立ったのか三峽老街に向かうことになった日、この日はあいにくの雨でした。まずは、朝ごはんを仕入れに雙連駅の朝市に寄ることに。ぺちこを見失って、一人で彷徨う朝市。ぺちこどこだ~・・・10分くらい探して見つからなかったので、屋根のある高台のところで一休み。後ろからぺちこの声「粽買ってきた!」ぺちこ...
台湾グルメ

台北 永康街の老張牛肉麵店で牛肉麺を食べてみました

はい、ぺちおです。台湾で食べ物と言われて個人的に思い浮かぶのは、姜母鴨、臭豆腐、豆花ですが最近はまっているのは牛肉麺です。台湾に行ったときにはかかさず牛肉麺を食べています。最近のお気に入りは永康街・老張牛肉麵店の清燉筋肉麵、他にも有名な牛肉麺屋さんが永康街界隈にはいくつかありますが、老張牛肉麵店の清燉筋肉麵が一押しです!お肉は味が十分に滲みていて、ほろほろとほぐれます。麺のコシは○、スープもあっさ...
台湾グルメ

臭豆腐と言えば深坑老街

台湾のどの夜市に行っても、どぶのような香りがしてきますが、それは臭豆腐の匂いです。この匂い立つ食べ物が嫌いな人は多い・・・。私たちの周りでも美味しいという人はごく僅か。味もそうですが、香りが受け付けない人が多いようです。私たちも最初は尻込みしていましたが、深坑老街で食べた臭豆腐のおかげでめっきり好きになってしまいました。自分たちが食べた煮込み臭豆腐は、噛んだ時にびっくりするくらいの旨味を感じること...
お土産

これぞ台湾の味?!伯朗珈琲インスタント版

先日台湾旅行した際、台湾の味の1つ「伯朗珈琲」のインスタント版を買ってきました。台湾のインスタントコーヒーは「三合一」といって、コーヒー以外にミルクと砂糖も混ざったものがメジャーのようです。三合一=3つの味が1つにまとまっているっていう感じの意味?ホテルのアメニティでもよく見かけてて、これが結構おいしい!というわけで、自分用土産にブルーマウンテンブレンドを買ってきました。30パック入りで105元(...