台湾観光

台北駅近くのホーミー ホステル台北(紅米國際青年旅館)に泊まってみた

こんにちは。ぺちこに記事を書かせて、しばらくの間のんびりと過ごそうと企んでいたけども、早速ぺちこからバトンがブーメランのように返されてしまい、画像フォルダを漁って記事を書いているぺちおです。今回の記事は、昨年(2015年)の8月、台北で宿泊に利用したホテルの記事です。その時の台北滞在期間は2泊3日、しかも台北到着、台北出発が深夜時間帯というプランだったため、空港バスの利用に便利な台北駅から近い場所...
台湾グルメ

桃園 龍譚区名物の知味花生軟糖(ピーナッツヌガー)

ちょっと小腹がすいた時、仕事に煮詰まってリフレッシュしたい時、台湾に行きたい病が発症した時(爆)…などなどそんな時は、台湾名物のお菓子で自分を癒すぺちこです。こん〇〇は。今日は、台湾朋友にお土産でもらった龍譚区名物の花生軟糖をご紹介。花生軟糖って何?読んで字のごとし。花生=ピーナッツ軟=軟らかい糖=飴直約すると「ピーナッツの軟らかい飴」って感じですかね。カッコよくいうと「ピーナッツヌガー」ですわね...
乗り物

台灣鐵路(台湾鉄道)のオンライン予約した切符を自動券売機(對號列車自動售票機)で受け取る方法

みなさまこんにちは。すでに台湾行きたい病にかかっていているぺちおです。皆様は、台灣鐵路(台湾鉄道)の切符をオンライン予約して、印刷した予約確認書を窓口で提示して切符に交換してもらったことはありますでしょうか。きっと、台湾旅行に何回も旅行で行かれたことがある方は、体験されたことがあるのではないでしょうか。まあ、予約確認書を窓口で提示するだけなので大した労力ではないのですが、主要駅の窓口は混雑している...
台湾観光

偶然にも台鐵「觀音環台幸福列車」 紀念月台票を入手してしまった

みなさまこんにちは。記事を一日一記事書くマラソンもすでに3か月経過。いまだネタが眠っていることに驚愕しているぺちおです。まあ、主にぺちこさんが隠しネタを沢山持っているわけだが。さてさて、ゴールデンウィークの台湾旅行でなんとびっくり、台鐵の限定切符をゲットしてしまいました。その名も、台鐵「觀音環台幸福列車」 紀念月台票。実はこの切符、5月7日の朝8時から台北駅1Fのロビーで、限定1000枚の販売して...
おもしろ

小北百貨で瓶ビールを買ってきたけど、栓抜きが無い時に瓶を開ける方法

はいこんちは。なんとか、激動の8月を乗り越えただろうと思っているぺちおです。ただ、激動の夏を過ごしたおかげで、夏バテ発症。すでにやる気ゼロMAXなので、今回は小ネタでございます。皆様、旅の途中で飲みたい!と強く思う飲み物に出会ったことは、ありますでしょうか。でも、栓抜きが必要なことを忘れて、手に入れたはいいが途方にくれてしまう。そんな経験をお持ちな方も多数いらっしゃるかと思われます。ぺちこ・ぺちお...
台湾観光

長良川鉄道と姉妹鉄道になった台鉄の内湾線で内湾老街に行ってみた 其の6

この記事は、長良川鉄道と姉妹鉄道になった台鉄の内湾線で内湾老街に行ってみた 其の5の続きです。さて、1年がかりの記事となってしまいましたが、內灣老街記事もこれが最終回。最後に吊り橋を渡って怖い思いをしてくるぞ!~前回までのあらすじ~內灣老街を歩いているうちに観光客向け買い物スポットで色々と堪能した一行、粽も食べて体力が回復したので、內灣といえば吊り橋が有名という事でそちらに向かうことになりました。...
持ち物

台湾旅行でものすごく役に立っているオススメ靴:その1:運動靴編

台湾旅行の時は、いつも以上に歩くことが多くなる私たちにとって、靴は特に重要な旅行アイテムの1つです。今回の記事では、旅行時の靴について、失敗談からオススメ靴までを綴ります。靴選び失敗編初めて2人で台湾旅行をした時に履いていった靴初めての2人台湾旅行は、2013年のことでした。なるべく歩きやすい、自分の足にあった靴を履いていこう〜♪でも、新しく買うのもなんだかもったいないよね!ということで、手持ちの...
台湾観光

長良川鉄道と姉妹鉄道になった台鉄の内湾線で内湾老街に行ってみた 其の5

この記事は、長良川鉄道と姉妹鉄道になった台鉄の内湾線で内湾老街に行ってみた 其の4の続きです。街の雰囲気に合わせて、記事もしばらくの間はのんびり進行なのでご容赦くださいませ。しかし、小さな街の観光でしたが、案外色々回っていることが判明、まとめるのに四苦八苦していますわ。~前回までのあらすじ~內灣老街を歩いているうちに観光客向け買い物スポットに到着した一行、まだ先が長そうなので一休みしていくことにな...