台湾グルメ 台南 王氏魚皮で食べられる台南名物の虱目魚(サバヒー)は魔性の味 台南といえば・・・というほど強い印象はまだないのですが以前、友人たちと行った大衆料理屋の料理がとても美味しかったのは記憶に残っています。それは、虱目魚(サバヒー)のスープです。ありゃあ一度食べたら病みつきよー・・・の味でした。今回の記事は、台南に虱目魚を食べに行ったときの話です。その日は、朝から高雄から台南に向かいました。例によって朝からスーパーやら、雑貨店を一人で巡ってたおかげで自強號の出発に遅... 2017年9月7日 台湾グルメ
台湾情報 台湾でLINEは使えるのか? 「台湾って、LINE使えるの?」友人からふと質問を受けました。もしかしたら他の人も疑問に思っているのかなと思い、記事にしておきます。台湾でLINEを使いたい!回答:インターネット環境があれば使えますヨ。台湾のWi-Fi環境ってどう?日本で使っている携帯を海外に持っていくと、特別な設定をしていない限りは、何もしなくても通話やインターネットが出来るようになっています。ただ、そのままだと、後々法外な請求... 2015年10月5日 台湾情報
おもしろ 三峡老街で見かけた謎の老人自動販売機 台湾にはまだまだ謎がいっぱいです。1つ謎を発見するたび「ネタになる!」なーんて、小躍りしているワタシ。三峡老街で出会った老人以前、三峡老街へ足を運んだ時に見かけたおみくじの販売機(?)が、あまりにも怪しげな視線を振りまいていたので、思わず動画に撮ってしまいました。目、イッちゃってますよね・・・(・Θ・;)隣の菩薩様的なお方との対比がなかなかでした(笑)ていうか、老人とかいったら怒られる?!神様なの... 2017年9月7日 おもしろ台湾旅行記_2015年5月GW
お土産 台鐵本舗(台鉄本舗)にて普悠瑪列車弁当箱をゲットせよ 台鐵本舗(台鉄本舗)で売られている普悠瑪列車弁当箱。それは男のロマン。ぺちこには理解されない至高の秘宝のことである。というわけで買ってきました。普悠瑪列車が刻印されている弁当箱(*´ー`*)それは夏のある日、雨が降りしきる中、一人で向かうは台北駅構内の西三門近くにある台鐵本舗(台鉄本舗)。うっへっへ・・・台鐵本舗(台鉄本舗)はこの西三門の写真から見て右手にあります。待ってろよ弁当箱。今救い出してや... 2016年8月7日 お土産台湾旅行記_2015年8月
お土産 台湾のお土産にパイナップルケーキ!基隆にある100年の老店、李鵠餅店もおすすめ 台湾のお土産で人気がある代表的なものといえば、パイナップルケーキ(鳳梨酥)。ワタシはパイナップルケーキが大好きで、台湾へ行く度、いろいろなお店のものを自分へのお土産として買って帰ってくるほどなんですヽ(*´∀`)ノパイナップルケーキといってもさまざまひとくちにパイナップルケーキといっても、外の皮は、パサパサ感あふれるものやしっとりしたもの。中の餡は、パイナップル100%のものもあれば、冬瓜を混ぜ込... 2016年8月7日 お土産
乗り物 台灣鐵路(台湾鉄道)の時刻表検索方法まとめ 台湾鉄道WEBサイトでは、列車の発車時刻、到着時刻を検索できるページがあります。しかし、見方がわからないとか、検索方法がそもそも分からない、検索結果の意味も分からないという意見は多いのではないでしょうか。台灣鐵路(台湾鉄道)の時刻表を検索する方法*2019年10月現在の時刻表検索、オンライン予約の方法はこちらの記事をご覧ください。台灣鐵路(台湾鉄道)の時刻表検索・切符オンライン予約と運賃のクレジッ... 2019年10月25日 乗り物
乗り物 台湾へ行くならおさえておきたい!格安航空券を入手できる航空会社まとめ 1年の間に何度も台湾へ旅行していると言うと、友人たちに「金持ちだね~」なんて言われることが多いんです。いえいえ、中の下家庭ですよ私たち(›´A`‹ )b台湾を好きになり過ぎて、何度も行きたいと思うからこそ、コストをおさえられるところはおさえたい!と考えています。どこにお金をかけるか?これの優先順位を2人で確認して、旅行に活かしています。私たちの場合は「交通費はなるべく抑えたい」という意見が一致して... 2015年10月5日 乗り物
乗り物 臺北客運(バス)の1日乗車券がお安い! *この記事のキャンペーンは終了しています今がチャンス!台湾の台北を離れた場所への観光は、交通費がなあ・・・とお考えだった皆様朗報です!臺北客運(台北客運)の807「三峽-滿月圓」、908「三峽-景安」、910「三峽-板橋」、778「三峽-白雞」運行路線の1日利用券、通常時180元で販売されているものがなんと60元で販売中です!幸福森活滿月圓一日券 - ibon售票系統9月20日までの販売で、限定5... 2017年9月7日 乗り物