台湾朋友にもらった台湾土産-紅棗茶-

台湾グルメ

今年の東京はいったいどうなってるの?!

というくらい、雨があんまり降らない梅雨、しかも夏日続きで干からびそうになっているぺちこです。こんにちは。

相方ぺちおに記事を任せきりにしていたら、隣で文句が吹き出しまくりんぐなので、重い腰をあげて少しずつ更新していかねばと思いつつ、日々の仕事に追われて

あ~、台湾行きたいな~(また

と、格安航空券のセール情報を眺めて…

おっと、現実逃避しそうになっています(爆

さて、今回の記事では、以前台湾朋友が東京に来た時にお土産の1つとして持ってきてくれたお茶についてご紹介したいと思います。

適度な甘味が疲れを癒す「義美桂圓紅棗茶」

IMG_6410

赤いパッケージに金の文字がいかにも台湾らしいこのお茶は、さっとお湯に溶けるインスタント飲料でございます。ものぐさな私にぴったりです(๑•̀ㅂ•́)و✧

18包入りの大きめのパッケージに入った状態でいただいたのですが、写真を撮る間もなく開けちゃったので、写真が…ない…(汗)単品画像でお許しを。

大きな袋入りの画像は、台湾人ご用達、台湾のAmazonことPChomeの販売ページを見てくださいませ。ハイ。

「義美桂圓紅棗茶」気になる中身

ガラスのカップに入れてみました。

IMG_6411

桂圓:龍眼(ロンガン・リュウガン)+紅棗(ベニナツメ)の乾燥したもの+甘み(砂糖)がミックスされた茶色の粉末で、さらっとした感じ。時々かたまりっぽいのがあるのはご愛敬。

見た目は「黒砂糖ぽい甘ったるい飲み物なのかな?」って感じですな。

「義美桂圓紅棗茶」その味は?

お湯を注いでみました。

毎日暑い日が続くけど、冷たい飲み物は身体を冷やしてしまうので、我が家は基本的に常温ドリンクか暖かい飲み物が中心です(•Θ•)ノ

IMG_6412

なんか画像汚くてごめん…明日から頑張る

パっと見た感じは、紅茶のような色合いですね~。

気になるお味は…

しつこくなくて、ほっこりする優しい甘さ。
程よい甘みが身体にしみる、クセのない私好みの憎いヤツ!きぃぃぃ(変)

好きです!コレ!٩(•౪• ٩)

疲れた身体にじんわりしみわたる…

あっ、でも調子乗ってガブ飲みしちゃうと太りそうですが(爆

あと、小分け包装されているので、バラマキ土産としても良さげです(☆▽☆)

台湾インスタントティー飲み比べセットとか作ってもよさそうですよネ♪

次回の訪台時に、必ず買って帰りたいモノリストに入りました。

デハまた!ヽ(*´∀`)ノ

台湾グルメお土産
この記事を書いた人
アバター画像

1998年5月に1回目の訪台後、時を経て2013年覚醒。
以来、多いときは3ヶ月に1度台湾行き!なんて年もありました。
最近はレンタルバイクで運転を交代しながら台湾のアチコチを行くのが楽しみになっています。

ぺちこをフォローする

コメント