台湾グルメ

高雄 劉家酸菜白肉鍋(二館)で酸味と旨味が豊富な酸菜白肉鍋セットを堪能してみた

台湾飯記事ばかり書いており、たまにはお土産とか観光地巡りなどの記事は書けないのか!?などと言うお叱りをぺちこ女史から受けているぺちおです。お土産については、改善方法をすでに検討しておりますので、少々お待ちを・・・。この記事は、2019年10月高雄旅行の時の話です。この日は朝から蓮池潭へ行く予定だったぺちコンビ。蓮池潭へ向かう途中の横断歩道で、ハロウィンコスプレをした親子連れの集団と遭遇しました。な...
台湾旅行記_2019年10月

台南 大東夜市の牙齒肉圓でもちもち肉圓を堪能してみた

最近の流行りは、48℃くらいのお湯を入れたバケツの中に足を入れての足湯。あまりにも気持ちが良いので足湯用の機械が無いか探してみると、脚温器、フットバスと言った名称で販売されていることを発見。早速導入を検討中です。この機械が手に入れば、台湾足湯と同じ事を我が家で実現できるってもんです・・・。この記事は、2019年10月台南旅行の時の話です。台南旅行二日目の〆は、觀夕平臺で夕焼け鑑賞。天気が良かったお...
台湾グルメ

台南 安平老街近くの兆豐杏仁豆腐冰で杏仁仙草冰と杏仁仙草牛奶冰を食べてみた

あと数日で12月ということもあり、台湾ではナツメ(蜜棗)が市場に出回り始めているのではなかろうかと言うところ。台湾で食べられるナツメは、いつ食べても安心できる、ぎっしりと詰まった果肉に軽やかな甘みと香りが魅力的な果物でぺちコンビも大好物。しかし、ぺちおの前歯を叩き折るくらいの硬さを誇る逸材がごく稀に下界へ降臨するので注意が必要です。皆様もお気を付けください。この記事は、2019年10月台南旅行の時...
台湾旅行記_2019年10月

台南 赤嵌樓近くの裕成水果行でフルーツ盛り沢山の綜合切盤を食べてみた

10月の台湾旅行時に初めて台湾文旦を食べましたが、すっきりした甘さと柑橘類の爽やかで豊かな香りがとても心地よく、見事にぺちコンビのハートを打ち抜いてくれました。皆様も機会がありましたら台湾文旦に挑戦してみてくださいませ。この記事は、2019年10月台南旅行の時の話です。ぐーぺこのお腹をなだめる為に飲食店ハシゴをしたぺちコンビ。〆に艾摩多手工杏仁豆腐で杏仁豆腐スイーツを平らげるも、一度火が付いた食欲...
台湾グルメ

台南 赤嵌樓近くの艾摩多手工杏仁豆腐で再び杏仁雪花冰を堪能してみた

ども、ぺちお(@hao2taiwan)です。もうすぐ冬が訪れそうな台湾で冷え冷えスイーツを食べるシリーズの記事です。台南 赤嵌樓近くの艾摩多手工杏仁豆腐で再び杏仁雪花冰を堪能してみた2019年10月の台南旅行時、台湾への到着が予定よりも1時間弱遅れてしまっていたために、台南に到着したときはかなり腹ペコの状態だったぺちコンビ。とはいえ、道端で見かけたアイスクリームを食べたら更に空腹感が倍増。中途半端...
台湾グルメ

高雄 人來走走手作雪花冰刨冰の西哈帝國でスイカとメロンを思う存分堪能してみた

晴れ間が広がって、洗濯物と布団が良く乾く日が続いていますが、いつもこれくらいの陽気ならいいのにと思う次第。でも、天気が良い日が続いているからと言って洗濯物を溜めはじめると天気がいきなり崩れる法則。油断は大敵です。この記事は、2019年10月高雄旅行の時の話です。小琉球に行った後、帰り道の途中で寄った光華觀光夜市で思う存分暴飲暴食をしたぺちコンビでしたが、一度火が付いた胃袋はまだ収まりません。何かが...
台湾旅行記_2019年10月

小琉球 天台角冰店でパッションフルーツ満載の百香綜合水果を食べてきました

昨年から、台湾の南部以降にしか行ってないことになんでだろうと思って考察していくと、台北はのんびりしたいと思うには何でもそろっている上に情報が多すぎるのかなと思う次第。南部の都市も台北に負けず劣らず色々と揃ってはおりますが、年を取ったのでゆったりとした雰囲気を感じやすい南部で旅行を楽しみたいんでしょう。分からんところですが。この記事は、2019年10月高雄旅行の時の話です。この日はちょっとだけ遠出を...
台湾グルメ

高雄 芒果探戈の當季綜合水果はフルーツバスケットを思わせる盛り沢山のかき氷でした

夜ともなると厚手の服を着ていないと凍えそうなくらいの冷え込み。すでに台湾の暑さが恋しくなっているぺちおです。そういえば、最近お気に入りの台湾土産は一條根のスプレー。これが非常に気色良い逸品で、肩こりや関節痛に効く為に我が家で取り合いとなっております。機会があったら是非手に取ってお試しあれといったところ。この記事は、2019年10月高雄旅行の時の話です。最終日となった高雄旅行を締めくくるためにお店を...