台湾グルメ

高雄 巨蛋站近くの芒果好忙で火龍芒果雪花冰を食べてみた

9月と10月に台湾旅行に行ったはいいが、どれを記事にしていこうかという贅沢な環境に悩まされているぺちおです。こんにちは。写真を要所要所で撮っておくので、記事にするときの題材に困ることは無いのですが、構成を考えるのが面倒。夏休み前の小学生のように、ぎりぎりにならないと書き始めないとか・・・。いつでも書けるとか思っていると、いつまでたっても書かないんですよね!この記事は、10月に行った台湾高雄旅行時の...
台湾観光

台南・台中・台北縦断旅行記(2017年7月)-台中編⑪-

いまだに終わらない2017年台湾旅行記。2018年も台湾旅行に2回行ったことで、記事執筆の更なるプレッシャーをぺちこに掛けられております。まあ、ぺちおの書いた記事数の方が多いけどな!この記事は、台南・台中・台北縦断旅行記(2017年7月)-台中編⑩-の続きです。今となっては閉店してしまった北陽168鮮果汁に到着したぺちコンビを出迎えてくれたのは、毛むくじゃらのワンちゃん。こんな暑い時期に厚い毛皮を...
台湾グルメ

台北 寧夏夜市にある甘記燒仙草‧刨冰で粉條冰を食べてみた

こんにちは。台湾で撮った画像が溜まりに溜まって、どれを材料に記事を書こうと悩んでいるうちに月日がたって悶絶中のぺちおです。最近は夜の冷え込みが強くなってきていて、冬の気配が近づいているのをひしひしと感じます。かといって日中帯は、気温が高くなることも多いので着る服に困る季節と言ったところ。しかも、そろそろインフルエンザの季節。体調管理には気を付けないといけませんね!この記事は、2018年9月の台湾旅...
台湾グルメ

瑞芳 美食廣場の中にある豐味肉羹の肉羹(肉団子)は一食の価値アリ

あともう少しで台湾高雄旅行!(実は明日出発・・・)なのですが、全くと言っていいほど予定が立っておらず、9月の台中旅行の時みたいにグダグダになるのでないかと言う恐れ。立ち寄る大まかな場所はリストアップしておりますが、二日間で高雄、台南、屏東を縦断するというのは中年には厳しいのではないかと言う予想。さてさて、どうなるやら・・・。というわけで、本日の記事も懲りずに米粉(ビーフン)記事です。台北でバイクを...
台湾グルメ

瑞芳 梅赤肉羹米粉の米粉炒はお手頃価格なのに満足度高し

久しぶりに記事を書いていたら首と肩を痛めてしまい、年を取ったことを感じつつあるぺちおです。こんにちは。まあ、なぜ腰を痛めたかと言うと、思い切りリクライニングを利かせた椅子に座って記事を書いていたことが影響しております。生来のナマケモノであるぺちおですが、最近は疲れでナマケモノ率が上昇。堕落した姿勢で記事を書いているうちに首と肩に負担がかかり、超絶に激しい肩こりも発生。そして肩に無理な力が入るように...
台湾グルメ

苗栗 三義駅近くにある品味冰站で火龍果冰沙を飲んでみた

9月に台湾旅行に行ったことで少しは体力が回復したぺちおです。こんにちは。昨今、台湾観光の人気が熱を帯びてきてはいますが、観光と言えば台北と九份みたいな傾向は変わりませんなぁ(台南方面も最近は盛り上がっているようだが・・・)台北に行けば何でもそろっているし、交通機関は充実しているし、情報は揃っているしと、どんな観光をするにしても便利なのは分かりますが、たまには他の地域に目を向けてみてはどうだろうと思...
台湾情報

台湾【苗栗県観光コンテンツ】プレス発表会に参加してきました:後編

こんにちは、ぺちこです。ワクワクがたくさんありすぎて、勢いあまって3つの記事に分けて書いているプレス発表会参加編。今回の記事が最終章になります。 台湾【苗栗県観光コンテンツ】プレス発表会に参加してきました:前編 台湾【苗栗県観光コンテンツ】プレス発表会に参加してきました:中編も見てネ♪会場のみんなが「かわいい~♡」とつぶやいていた猫裏喵の貯金箱が当たった私、この辺から調子が出てきました。ええい、参...
台湾情報

台湾【苗栗県観光コンテンツ】プレス発表会に参加してきました:中編

苗栗県観光コンテンツ プレス発表会に潜入した私。苗栗の皆さんのアツ~いプレゼンにますます台湾・苗栗に興味津々となったのは言うまでもありません。この記事は【台湾【苗栗県観光コンテンツ】プレス発表会に参加してきました:前編】の続きです。前編もぜひみてね!さてさて、中編は今回のプレス発表会のメインコンテンツを中心にご紹介。苗栗の新しい観光名所「レールバイク(鐵道自行車)」今回のプレス発表会の目玉コンテン...