こんにちは。予約記事貯金が無くなってきてしまい、土日中に沢山書き留めないとぺちこに怒られそうなぺちおです。
しかし、今日も寒いですね。かといって暖房をつけると、眠たくなってしまって記事が書けなくなってしまうという悪循環。というわけで震える寒さの中、ぺちこが「*-ω-)ノ” オヤスミー♪」している間は暖房無しで記事執筆でございます。
さて、ぺちこを日本に置き去りにして高雄をエンジョイするシリーズ。
旅行中に美麗島駅構内の高雄捷運商品館前を見かけたところ、なかなかカオスな状況になっておりました。
で、どうなっていたかというと・・・。
ド―――(゚д゚)―――ン!
!?
高捷少女のブースが出来とりますがな!未来に行きすぎだぜ高雄捷運・・・。
*すでに高捷少女のブースは撤去されております(2017年8月時点)
余りの高捷少女押しに困惑しつつも、見かけたものはレポートしなければなりませぬ。
というわけでブース内を覗くことに。
ブース前では、雅朵(Yā duo)さんがお出迎え。日本語だと、ヤードゥオ。そのまんまだな・・・。清楚に見えつつも、膝上〇㎝のスカートを履いている、気を許したら寝首を掻いてきそうな女性です。2016年の新キャラクター公募時に選考されたニューフェイスの模様。
ブース内を覗くと、各キャラクターごとの等身大(?)イラストとプロフィールがありまして、雅朵(Yā duo)さんは、高雄捷運橘線の大東駅に勤務されているようです。
血液型はA型、身長は166㎝と高身長のご様子。というか一番好きな駅は、大東駅!ってどんな設定だよ・・・。
んでこちらは、耐耐(Nài nài)さん。日本語表記だと「ナナ」。スカート短すぎねえかと思うのは気のせいでしょう。見た目的にはかなりオタ受けしそうな感じ。うさ耳っぽいのついているし。
耐耐(Nài nài)さんは、高雄捷運公司カスタマーセンターのサービスに勤務している設定とのこと。対人恐怖症らしい。そんなに短いスカート履いといて、対人恐怖症ってどんな設定なんだよというツッコミはしない。
んでこちらは、艾米莉亞(Ài mǐ lì yà)さん。日本語表記にするなら、エミリアでしょう・・・。台湾人とドイツ人を両親に持つハーフという設定なので金髪らしい。
艾米莉亞(Ài mǐ lì yà)さんのご職業は運転士。というか運転士なのにスカート短すぎねえか・・・?と思うのは気のせいでしょう。性格的には非常にまじめとのこと。キャラ立ちしすぎの高捷少女達の中では、少々設定が弱いように思える方でござります。なお、駅ホームの自動ドアの前で笛を吹いているのはこの方。
こちらは、小穹(Xiǎo qióng)さん。高捷少女の初代キャラという事で、高雄旅行中に見かけたことがある方も多いかと。日本語で呼ぶと、チョンちゃん。
小穹(Xiǎo qióng)さんは駅員さんで、黒髪ロングヘアがチャーミング。
なお、潔癖症な様子で、駅構内で食事をする人がお嫌いな様子。
こちらは、婕兒(Jié er)さん。erのお陰で巻き舌全開、日本人には名前が読みにくい人。日本語表記では、ジェアー。
恰好からしてエンジニア臭バリバリなんですが、婕兒(Jié er)さんは整備士とのこと。
整備士なのに膝出し過ぎじゃね?危険じゃありませんか?とか思ってしまったら負け。
嫌いなものに安全を疎かにする人と書いている割には、自分が一番安全を疎かにしているだろ!というのは、大人であれば言わない約束。
他にもブース内では、キャラが立ちすぎな少女たち以外にも、イケメンっぽいのもちらほら。
見てください、この高身長ハーフで涼し気な顔立ちの男性。
こちら、飛揚(Fēiyáng)さん。高捷少女プロジェクト初の男性キャラクターとのこと。
中央公園駅の駅員さんとのことですので、中央公園駅に行けば会えるかもね(なわけはない)
こんなパネルもあります。なんかこう甘酸っぱい感じがする絵でございます。
とまあ、こんな感じでブース内は高捷少女で埋め尽くされていて、中年二人が見入っているのはかなり気まずい雰囲気(気のせい・・・?)
恋人同士や女性を含む友人グループ、お子さん連れなら違和感はなさそうですが・・・。
ぺちこに提出するレポート用写真をあらかた撮り終えたぺちお達一行、高雄捷運商品の方を見ると、あらびっくりなんか機械が置かれてますのよ・・・。
恐る恐る、キャラクター幕の中に入ると、画面一面高捷少女。
これは、スマホ用のキャラクターシール印刷機・・・?
4キャラクターから選べる様子。というか50元か・・・・・。
う~む。悩む。せめて30元、欲を言えば20元くらいなら挑戦したかもしれないが・・・。
というわけで断念。
他にも、高雄捷運商品館の横にはこんなものが。絵馬的な・・・?
目を凝らしてみると、日本から観光に来た方も絵馬にお願いを書かれておりました。
この絵馬は、高雄捷運商品館で買えるのかもしれませんなあ(未確認)。
なお、好吃台湾の絵馬を書いとこうかと企みましたが、高雄捷運商品館は定休日(月曜日)の為、お休み。残念!
とまあ、少々キャラ設定とコスチュームがアンバランスであろうとか思いつつも、オタな人たちを寄せ付ける魅力的なブース、いかがでしたでしょうか。
興味が無いと立ち寄ることは無いと思いますが、台湾の文化の一端を知るという意味では、一度は覗いてみるのも一興。ちょっと変わった台湾旅行を楽しみたい場合にもお勧めかと。ブースは、美麗島駅構内の高雄捷運商品館近くにあるので、迷うことなく見つけることが出来ると思います。それでは!
コメント