台湾グルメ 台中 逢甲夜市 牛B葫蘆王の糖葫蘆(タンフールー)は衝撃の旨さ ゴールデンウィークの台湾旅行時、台中で一番規模が大きいと言われる愛甲夜市に行ってまいりましたのよ。その時、ぺちこさんが食べたがっていた念願の「糖葫蘆」を食べてきたわけです。ぺちおは、飴がかけられた果物なんて別に~?と思っていましたが、食べてみてびっくり。果物(?)と飴の舞踏会を思わせるようなランデブー。食べるたびに、口に広がる心地よい甘味と酸味。そして、屋台飯とは思えぬ至福感を感じるボリューム。こ... 2017年9月7日 台湾グルメ台湾観光夜市台湾旅行記_2016年GW
台湾グルメ 台北 寧夏夜市にある甘記燒仙草‧刨冰の仙草奶凍冰を食べるべし ぺちお・ぺちこが台北に行った時に確実に口にする食べ物がありまして、どんなものかというと、もちもちしていて、つるつるの黒い物体がお椀の大半を占める食べ物でございます。その食べ物は、「招牌燒仙草」となっております。程よい甘味と優しい食べ口。のど越しの良い仙草ゼリーと、芋圓(タロイモ団子)、地瓜圓(サツマイモ団子)の心地よい食感。マンゴーかき氷の陰に隠れて、観光客には影の薄い食べ物ではありますが、控えめ... 2017年9月7日 台湾グルメ台湾観光夜市
台湾グルメ 2013年初台湾旅行記 1日目④ byぺちお視点 この記事は2013年初台湾旅行記③ byぺちお視点の続きです。日本を出発して12時間。やっとゆったりと休む空間に辿りついたぺちおとぺちこ、ベッドに飛び込みます。まあ寝ませんけど。少しベッドで休んだ後は、お部屋を探検開始。3日間泊まるわけなので、物の配置や設備を把握いたしますよ。まずは浴室。浴室はこじんまりとしているけど無駄のない配置。綺麗ですなあ。シャワーとお風呂が別なのもポイントが高い。次は洗面... 2019年12月26日 台湾グルメ台湾観光夜市台湾旅行記_2013年9月
台湾グルメ 台北 李家香の虱目魚(サバヒー)を再び食べてきました こんにちは、冬に逆戻りしたような冷え込みの影響で風邪を引いてしまい、このあとぺちこにもうつしてやろうと無理やり咳をしているぺちおです。まったく・・・、少しは気温が上がって過ごしやすくなったと思ったらこれですよ。しかも家の湯沸かし器が故障して、お風呂が勝手に湧き出したり、シャワーを浴びていたら瞬時に冷水になったりと、最初にこの事象に遭遇した時は心霊現象か!?と思いましたわい。そうそう、今年もライチ種... 2017年9月7日 台湾グルメ夜市台湾旅行記_2015~2016年末年始
台湾グルメ 気分転換に板橋南雅夜市(最寄駅はMRT府中駅)に突撃してきた MRTの車内放送「國語:關渡,下車時請注意間隙。台湾語:ガンダオ、くぁwせdrftgyふじこlp カンキャ。客家語:グアントゥ、ハージャガくぁwせdrftgyふじこlp なんたらー!」いやあ、中国語って分かりやすい方ですね(白目)台湾語や、客家語だと声調変化が多すぎて全く持って意味不明でございますわい。中国語の聞き取りすら危ういというのに・・・!はいこんにちは。立て続けに記事を書こうとすると全く持... 2019年12月26日 台湾グルメ台湾観光夜市台湾旅行記_2015~2016年末年始
台湾グルメ 台北 ローカル夜市の大龍夜市商圈で小吃をしてみた こんにちは、円高が進んでいる影響で、円→台湾ドルがよい感じの為替レートになってきているのを見て喜んでいるぺちおです。とはいっても、昨年中盤あたりからほとんど変わっていないような気もしますがね。2011年、2012年ごろくらいの為替レートだと、非常に台湾旅行が安く済むんですけどね。なんたって、1万円を台湾ドルに両替して2500元なのか、4000元なのかで比較すると、無駄遣い(?)できる幅が全く違いま... 2017年9月7日 台湾グルメ台湾観光夜市台湾旅行記_2015~2016年末年始
台湾グルメ 台北 寧夏夜市の甘記燒仙草‧刨冰で食べる招牌燒仙草のQQ加減は異常なり 深夜時間帯の桃園空港は誰もいなく静寂に包まれておりますな。飲食店などは開いておらず、少々寂しさも感じるところ。とはいいつつも免税店にはよくわからん位、大量の店員さんがたむろっていますが。まあ、24時間空港なので灯りはついているけど人気の少ない桃園空港。おかげさまで・・・。トイレ撮影がはかどるぜ!さすが台湾を代表する国際空港。深夜時間帯でも掃除をするスタッフの方がピッカピカにしてくれているおかげで、... 2017年9月7日 台湾グルメ夜市旅行記台湾旅行記_2015年5月GW
台湾グルメ 台北 士林夜市の果物屋で榴蓮(ドリアン)を食べてみた 日本人観光客に大人気(?)台北市内の観光ツアーや現地ツアーパックで確実に行く夜市初めて台湾に旅行する人が必ずいく夜市といえば・・・そうそれは、士林夜市。あの規模感、雰囲気は、台北を代表する夜市でしょうなあ。まあこれは間違いないかと思います。その賑やかさと言ったら、他の夜市とは比較になりませんことよ。人が多く流入するので、それに応じて周辺の飲食店や様々なお店が出店してますしねえ。さてそんな感じで、台... 2017年9月7日 台湾グルメ夜市台湾旅行記_2015年9月