諸々の事情により2017年度の台湾旅行は無くなったことで意気消沈気味のぺちおです。
こんにちは。
個別記事をまとめているのを優先したおかげで停滞気味だった2017年台湾旅行記再開です(長らく書いてなかったおかげで何書いていたか忘れたのは秘密)
このままのペースだと、2018年5月頃まで旅行記が続くんではなかろうか・・・。
この記事は、台南・台中・台北縦断旅行記(2017年7月)-台中編③-の続きです。
台中滞在初日から食い倒れ三昧、久しぶりの台湾グルメを堪能して満足したぺちコンビ。
前日までの疲れもなんのその、2日目は珍しく早起きをすることができました。
まあ、台湾旅行時前半は気が高ぶっているおかげで早起きできるんですよねえ。
後半になるとダレてきて昼過ぎに起きることが多くなるわけだが・・・。
ぺちこが着替えをしている間にぺちおは一人でホテル周辺をお散歩。外に出た時はまだ朝の6時。人通りはほとんどありません。しかし、こんな早い時間なのにもう暑い・・・。着替える回数が多くなりそうだなあ。
のんびりと周辺を散歩した後に部屋に戻ると、ぺちこの着替えが終わっていたのでホテルのレストランで朝ごはんを食べることにしましたが、なかなかの旨味。塩気がしっかりしていて美味しくいただけましたな。
台湾のご飯、地域によっては塩気がほとんど感じられないこともあるので、このホテルのご飯はかなりポイント高し。台中飯は塩気が強いものが多いんだろうか!?
レストランでご飯を食べた後は部屋に戻ってデザートタイム。前日に果物屋さんで買っておいたマンゴーの皮をむいてぺろ~り。調子に乗って3個くらい食べたわけだが、太ること間違いなしでしょう。
マンゴーを食べ切った後は、マンゴージュースで喉の渇きを癒したわけですが、まだカロリー取るんかいというツッコミをしたくなるような食事構成ですな。そりゃ太るわ・・・。
無理やり(?)詰め込む荒行(朝食)をこなした後は、旅行前日までに予約しておいた台湾鉄道の切符を発券しに台中駅へ。自動券売機(對號列車自動售票機)が台中駅新駅舎に設置されていることを確認です。これで對號列車自動售票機をぺちコンビが確認できたのは、台北、台南、台中ですが、他の主要駅にも同様の機械が設置されている様子。
興味があったら、こちらのページでも見てやってください。しかし駅で発券するのも飽きてきたので(?)、そろそろ全家(ファミリーマート)で発券でもしてみようかしら。
でも、コンビニエンスストアで発見する際に手数料が必要そうなのよねえ・・・。
台南から台北へ向かう切符を発券した後は、バイクをレンタルしてくれるバイク屋さん探し。
尋ねた3店舗のうち、1店舗目は外国人に貸す気は無し、2店舗目は台中市内じゃないと駄目という事を言われてしまいました。
ここでバイクを借りることが出来ないと観光の幅が狭まってしまうなあ(そんなことはない)などと考えながら、もしかしたら台中市内を観光することを伝えればいいのかな?という事を思いついて3店舗目のお店に突撃。
何処に行くのかを聞かれた際、台中市内で観光する旨を伝えると、貸してくれるとの返事をもらうことができました。
まあ、他にもお店がありましたが、安いお店を再度探すために時間をかける位なら、早めに借りた方が行くことができる場所が多くなるので、こちらのお店でバイクを借りることに決定でございます。
借りることが出来たKYMCO製バイク、名付けてちょいきむを目の前にして撮影。
さあ、まずはガソリンを給油しにガソリンスタンドを探しに行きましょう。
のんびり進行の台南・台中・台北縦断旅行記(2017年7月)、まだまだ続きます。
コメント