台湾旅行記_2017年1月ぺちお男子2人旅

台湾観光

台湾のリゾート地「小琉球」に行ってみた(厚石裙礁編)

今度は台湾のどこに行こうかなあという話をぺちことしていたら、日月潭に行ったことが無いし、阿里山にも行ってみたい、嘉義、宜蘭近辺にも行ってないと気づいた今日この頃。まだまだ行ってないところが多いですわ。ぺちこ的には、東を中心に攻めたいとのことなので、今度の台湾旅行は、高雄から屏東、墾丁、台東、花蓮を回る様な感じになるんでしょうか。少し欲張りに見えないわけでもないが。さて、ぺちこを寒い日本で仕事をさせ...
台湾観光

台湾のリゾート地「小琉球」に行ってみた(落日亭編)

今年に入ってすでに1か月以上たっていることに驚きですわ。時間が経つのは早い。しかし、あと3~4か月もするとマンゴーの季節ですな。なお、5月のゴールデンウィークに台湾に来ると、マンゴーの季節にはちょっと早い時もあったりするわけで、ぺちお的にはかなり悩みます。しかもゴールデンウィーク中の旅行費は総じて高めだし・・・。さて、ぺちこを日本に置いてけぼりにしつつ、自分だけ台湾南部の旅行を楽しんだシリーズ。こ...
台湾観光

台湾のリゾート地「小琉球」に行ってみた(白沙觀光港編)

そろそろ高雄ネタが枯渇しそうなため、台北旅行の記事を書くための準備をしなければならないと思いつつも、やっぱり高雄旅行記事を書いてしまったぺちおです。こんにちは。ぺちこを日本に置いてけぼりにしつつ、自分だけ台湾南部の旅行を楽しんだシリーズ。今記事からしばらく、小琉球をレンタルバイクで駆け抜けてみた編でございます。なお、ぺちお一行が高雄から小琉球にどうやって移動したかについては、以前の記事をご覧くださ...
台湾観光

C-bike(高雄市公共自転車)のレンタル方法まとめ(返却編)

こんにちは。ぺちおです。今回も、ぺちこを日本に放置して、高雄を思う存分満喫するシリーズ。こちらの記事は、C-bike(高雄市公共自転車)のレンタル方法まとめ(レンタル編)の続きとなります。レンタル時にもご紹介しましたが、C-bikeは高雄市内で利用が出来るレンタルサイクルサービスです。サービスしている地域は幅広く、北は台南近く、南は屏東近くまで貸出ステーションがあったりします。さて今回は、前回の記...
台湾観光

C-bike(高雄市公共自転車)のレンタル方法まとめ(レンタル編)

こんにちは。ぺちおです。今回も、ぺちこを寒い日本に置いてけぼり、一人暖かい高雄でフィーバーするシリーズ。昨年の9月、高雄の公共自転車サービスを利用したのですが、借りる際のクレジットカード番号手入力は不要!との情報をいただきましたので、再挑戦してまいりました。勿論、しっかりと返却処理もしてきましたよ!さて、本題に入りましょう。C-bikeを簡単にご説明すると、高雄市内で利用が出来るレンタルサイクルサ...
台湾観光

高雄国際空港で荷物検査トラップにかかってみた

こんにちは。寝つきが悪いので記事を書き始めたら、脳みそが活発化。さらに寝られなくなってしまい、本末転倒の夜を過ごしているぺちおです。しかしここ数日間は冷え込みますなあ。おかげさまで布団から出るのが億劫で億劫で・・・。かといってそんなこと言ってたら生活が出来ないわけで、どうしたらよいものでしょうかね!さて、ぺちこを自宅に縛りつけて、高雄旅行を一人で楽しんできちゃったシリーズ。今回は、高雄国際空港で発...
台湾観光

美麗島駅構内にある高雄捷運商品館前が凄いことになってた・・・

こんにちは。予約記事貯金が無くなってきてしまい、土日中に沢山書き留めないとぺちこに怒られそうなぺちおです。しかし、今日も寒いですね。かといって暖房をつけると、眠たくなってしまって記事が書けなくなってしまうという悪循環。というわけで震える寒さの中、ぺちこが「*-ω-)ノ" オヤスミー♪」している間は暖房無しで記事執筆でございます。さて、ぺちこを日本に置き去りにして高雄をエンジョイするシリーズ。旅行中...
台湾観光

高雄国際空港で旅客通關紀錄列印機(出入国記録の自動発行機?)を使ってみた

こんにちは。余談ですが、パンが炭水化物の貴公子など書いていたら、お店の人に記事が見つかってしまい驚きのぺちおです。そのうち、色んな人の視線を感じながら台湾旅行をしたりするようになるんでしょうか(それはない!)さて、ぺちこを置いてけぼりにして高雄の恵みを享受する旅行シリーズ。今回の記事はあっさりとした記事です。(あっさりと言いつついつも長大な大作になっている気がしないでもありませんが)この日は、高雄...